先日紹介したこちらの記事。

TTがリコールのためA5を代車に借りて乗っていたのですが、試乗車のスケジュールで一旦返すことに。
しばらく車無し生活になるかと思いきや、友人の好意でTTが帰ってくるまでA7を貸してくれることになりました。
そんな訳で今回はA7についてのブログを書いて行こうと思います。(最近車の記事ばかりでごめんなさい)
それにしても長い
A7を借りて初めての休日がやってきました。
早速A7に乗り込み軽く二時間ほどのドライブへ。あいにくの天気でしたが家にいても暇なんです。
近所のコンビニで飲み物を買ってから向かうことにしてのですが、駐車場に止めてびっくり。
まぁ全長が長いこと。普段TTに乗っている僕からしたら先日運転したA5でも長いなと思ったのに、A7はさらにロング。
駐車場によっては線からはみ出るサイズ感。
(別日に他の駐車場で撮影)
TTの全長は4180mm、それに対してA5は4750mm、A7関しては4990mmもあります。
運転してると車の長さが1.5倍くらいあるような感覚(大げさかも)
最初は交差点で曲がるときに距離感がわからず大回りしてしまいましたが、数分運転すると慣れてきました。
なんかガソリンの減りが早いような
しばらく快適に走行していてふと思ったのですが、ガソリンの減りが早い感じがしたのです。
というのも道路は渋滞、進んでは止まってを繰り返しているうちに想像よりガソリンが減っていました。
A5やTTで同じような場面に遭遇しても、こんなにガソリンは減らなかったような感じがするな〜と思いながらも、無事渋滞を切り抜け、その後は普通の減り具合でした。
たまたま僕が乗ったA7だけがこうなのか、他のA7も同じような感じなのかわかりませんが、A7に乗るような人はガソリン代を気にするなってことなんですかね、、、
ちなみにドライブモードは「コンフォート」でした。
A7って最近の車のイメージだったけど
僕だけですかね、A7って最近でたイメージありませんか?
初めてこの車のデザインを見たとき、「なんてかっこいい車なんだ」と思ったのを覚えてます。
そんなA7が発売されたのも2011年。ところどころ古さを感じるようになりました。
最新のA5を2日間乗った後、借りたA7に乗って感じたことは「ナビが古い」
ナビの性能的なことに関してはあまり文句がないのですがフォントが古く感じました。
(ナビの画面が古く感じたのですが、プライバシー保護のためこちらの写真で。)
それともう1つ。「ウィンカーレバーが少しチープな感じがする」
A5に乗った後だからなおさらでしょうか、気になりました。
その他は文句無し、外装は8年前に発売された車とは思えないほどかっこいいデザインで惚れ惚れします。
まとめ
そんなに乗る機会がなく、かなりテキトーな記事になってしまいましたが、A7もいいですね。
A7に乗って子供の頃にトランスポーターを見て、初めてアウディという車を好きになったことを思い出しました。
ただそろそろTTが恋しくなってきました。早く帰ってこないかな〜。
それではまた!
コメント