仕事が忙しくなかなか更新ができなかった「サラリーマン、ポルシェ購入記」。
久しぶりの更新となった今回はデビュー当時から話題になっていた718ケイマンGTS4.0にし試乗してきましたので紹介していこうと思います。
NAエンジンの718ケイマン
718ケイマンGTS4.0が注目されている理由の1つがエンジン。
981世代から982(718)世代にモデルチェンジする際、エンジンがダウンサイジングターボ化されました。
この変更が賛否両論を集めていたわけですが、ポルシェもその辺はわかっていたのかしばらくしてデビューしたのが718ケイマンGTS4.0
しかも既存の991GT3で使用されていたエンジンを流用しているわけではなく、新設計のエンジンを投入しているそう。
NAエンジンが絶滅しかけているこのタイミングでのこの話題には今後も役付に限ってはNAエンジンを使用してくれるのではないかという期待を持たせてくれます。
フロントビューは既存の718ケイマンGTSとぱっと見変わらないものの、リアはマフラーがスパイダーやGT4と同じようなレイアウトになりスポーティーな印象に。
室内は通常の718ケイマンと変わらないものの、メーターにはGTSのロゴがあります。
いよいよ試乗
久しぶりのマニュアル車ということもあり、最初は緊張していましたがなんとか無事に発進。
クラッチのミートポイントが想像より手前にあり驚きましたが、4リッターNAエンジンの音を感じながら走行します。
メーターに表示されるガソリン残量がマックスにもかかわらず航続可能距離が400kmもなく、燃費を気にする車ではないなと思いました。
高回転までスムーズに回るエンジンに無駄にシフトチェンジをしながら走りましたがショートストロークのシフトとオートブリッピング機能でマニュアル車に不慣れな私でも苦労なく運転することが可能です。
エンジンサウンドについては981世代のエンジンに比べるとどこか絞られている印象。スパッと突き抜ける感じのサウンドではないものの、針がどんどん回っていくワクワク感は楽しむことができます。
今回はあまり時間が無かったのと久しぶりのマニュアルにビビっていたため、短距離での試乗でしたが充分に堪能できました。
まとめ

たまたま見かけたSF90。ハイブリット化の波がフェラーリにも。
今後「NAエンジン×MT×新車」の組み合わせが購入できるチャンスはそう多くなさそうですが、そんな世の中でこういう車を販売しているポルシェには頭が上がりません。
そういえばケイマンの走行距離が納車から2000kmを超えました。これからも様々なところへドライブに行こうと思っています。
それではまた!
コメント