納車されてから2週間が経ちました。

「社会人一年目、アウディTTを買う」シリーズ、順当に行けば、次は「外装紹介編」ですが、なかなか良い天気のタイミングで写真を撮ることができず、もう少し記事の公開まで時間がかかりそうです、、、
そんなわけで今回は、TTオーナーになって2週間が経っての感想などを紹介していこうと思います。
TTのここが気に入ってます
走りに満足
TTを購入する前は、家族が所有している国産の乗用車しか、運転したことがありませんでした。
そんな僕にはTTの走り、動きが全て新鮮に感じます。
ワインディングではロールが少なく、地面に吸い付いたコーナリング、高速道路での安定性も抜群で気づいたらすぐに制限速度に。
乗り心地はスポーツカーにしては良い方だと思います。
ダイナミックモードで走行するとだいぶ足回りが硬くなる印象を受けますが、コンフォートモードではそれほど振動は気になりません。
思ったより燃費が良い
普通に何も気にせず一般道を運転して、大体リッター10kmから12kmくらいは走れる感覚。
ダイナミックモードかつパドルシフトで遊びながら走るとリッター6kmくらいなってしまします。
エフィシェンシーモードで走行すると、エンジンとドライブシャフトが切り離され、フリーホイーリング機能が作動し、燃費が向上します。ただエンジンブレーキが効かないので僕は一般道ではあまり使用しません。
2人乗りで使うならトランク容量も文句なし
このTTは他の同レベルの車種に比べてトランクが広いです。
後部座席を倒さなくても、ボストンバッグ2つくらいなら積むことができます。
後部座席を倒せば、ゴルフバック、キャリーバック、前後輪を外したロードバイクなんかも積めちゃいます。
ナビは慣れれば使いやすい
最初は不安だったアウディのバーチャルコックピット。
慣れれば、むしろ普通のナビよりこちらの方が使いやすいです。
あまり視線を変えることなく、ナビの情報を見れるので、かなり重宝しています。
ここは改善ポイント、、、?
音の迫力に欠ける
アウディTTは良くも悪くも、おとなしい車です。
エンジン音は物足りない印象。ポルシェのケイマンなどに比べるとだいぶ静かです。
近所迷惑にならないのは良いのですが、R8ほどのサウンドは無くてもRS6アバントくらいのサウンドは純正で欲しかったです。
手書き文字入力は右利きには不便
先ほどバーチャルコックピットは便利だと紹介しましたが、唯一不便なポイントが存在します。
それは「ナビの手書き文字入力」
文字を読み取る機械がセンターコンソール上に存在するので、必然的に左手で入力しなければなりません。
使いにくいので僕は使用していません
まとめ
どうでしたか?
これがTTに乗って2週間の正直な感想です。
TTは現行モデルで廃止が決定したそうなので、これからも大事に乗っていこうと思います。
それではまた!
コメント